詳細を見る

子育て支援セミナー

 

文京区内の小児科医が、子育て中の疑問や不安に専門的な立場からお答え

します。病院では聞けなかったことなど、この機会に是非ご相談下さい。

お散歩ついでにぜひ、おじいちゃん・おばあちゃん・お子さんと一緒に

ご参加ください。
小石川医師会・文京区医師会で開催しています。

 

              [文京区医師会 子育て支援セミナーはこちら]

 

小石川医師会 《 子育て支援セミナーのお知らせ 》

 

 

申込受付中

※ 状況により開催を中止とする場合もありますので、ご了承下さい。

   中止の場合はこちらのページでお知らせします。

 

 

《令和7年度 10月の子育て支援セミナー》

 

 

  日 時: 令和7年10月23日(木)13:30~

 

    場 所: 大塚地域活動センター 多目的室A

                 大塚1-4-1(中央大学茗荷谷キャンパス内2階)

 

  テーマ: 冬の感染症に備えましょう

       (特にインフルエンザワクチンについて)

 

   :  内海 裕美 医師(吉村小児科院長)

       古川 岳史 医師(文京春日こどもクリニック院長)

 

  内 容:  毎年流行するインフルエンザやノロウィルス胃腸炎などのお話しをします。

                     インフルエンザワクチン接種も10月から始まります。

       ワクチンの種類も今までの6ヵ月から使用している不活化ワクチン(注射)に加えて、

       2歳から18歳までの経鼻生ワクチンが使えるようになったことで、どうしたらいいか

       迷われるかもしれません。  

       昨年の年末年始は急激なインフルエンザの流行の立ち上がりで、医療機関の受診も

       ままならないほどでした。

       ぜひ、冬に備えておきたいものです。

 

 

 

 

《令和7年度 11月の子育て支援セミナー》

 

 

  日 時: 令和7年11月6日(木)13:30~

 

    場 所: 大塚地域活動センター 多目的室A

                 大塚1-4-1(中央大学茗荷谷キャンパス内2階)

 

  テーマ: 『しつけ』について

 

   :  内海 裕美 医師(吉村小児科院長)

       古川 岳史 医師(文京春日こどもクリニック院長)

 

  内 容:  「しつけ」ってそもそもなんでしょうか?赤ちゃんに「しつけ」は必要でしょうか?

       何をどうやって」しつけたらいいのでしょう?

       子育てには知識も必要です。赤ちゃんの発達を知ってそれを手助けするのがしつけ。

       イライラしないで上手に楽しくしつけをするコツをお話しします。

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

    何でも子育て相談

    絵本の読み聞かせ

    みんなで童謡を歌いましょう

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  

 

  

 ※ お申込みについて 

 

  必ず予約が必要です。

  小石川医師会までお電話にて(Tel.3947-0411/平日9時から17時

  お申込み下さい。

 

  先着順で定員20組までの親子となります。

 

    参加費無料。

  

  ※キャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。

 

    

   和室の場合:ベビーカーはお部屋の前の空きスペースに置いていただけますが、

     折りたたみをお願いする場合がありますので、ご了承ください。

 

    多目的室の場合:ベビーカーでそのままご入室いただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

     

    

                  小石川医師会(茗荷谷駅から徒歩3分)                                             文京区小石川5-6-9

                      ☎ 3947-0411

             子育て支援セミナー担当 内海 裕美