詳細を見る

子育て支援セミナー

 

文京区内の小児科医が、子育て中の疑問や不安に専門的な立場からお答え

します。病院では聞けなかったことなど、この機会に是非ご相談下さい。

お散歩ついでにぜひ、おじいちゃん・おばあちゃん・お子さんと一緒に

ご参加ください。
小石川医師会・文京区医師会で開催しています。

 

              [文京区医師会 子育て支援セミナーはこちら]

 

小石川医師会 《 子育て支援セミナーのお知らせ 》

  

 ※ 状況により開催を中止とする場合もありますので、ご了承下さい。

   中止の場合はこちらのページでお知らせします。

 

 

申込受付中

 《令和7年度 4月の子育て支援セミナー》

 

 

  日 時: 令和7年4月17日(木)13:30~

 

    場 所: 大塚地域活動センター 和室A・B

                    大塚1-4-1(中央大学茗荷谷キャンパス内2階)

 

  テーマ: もしもの時にあわてないために

 

  内 容:  熱が出た、吐いた、下痢した、お尻が赤くなった、火傷をした、急に発疹が出た、

          頭をぶつけた、切った。など、「もしもの時」のことをお話しします。

         ・こんな時は、こんなことに注意して様子を見る

         ・かかりつけ医に受診

         ・救急外来受診     

         ・救急車を呼ぶ、など。

 

 

        

申込受付中

《令和7年度 5月の子育て支援セミナー》

 

 

  日 時: 令和7年5月8日(木)13:30~

 

    場 所: 大塚地域活動センター 多目的室B

                    大塚1-4-1(中央大学茗荷谷キャンパス内2階)

 

  テーマ: 予防接種で防げる病気について

 

  内 容:  ワクチンデビューは2ヶ月から。

         多くのワクチンを接種していますが、そのワクチンが防げる病気のことを知っていますか?

         ワクチンのおかげで多くの子どもたちの命が救われ、病気にかからずに済んでいます。

           ワクチンのおかげで、典型的な水痘や麻しんも激減、

         ロタ胃腸炎の流行も珍しくなってきています。

         病気とワクチンの歴史を知っておくことは大事なことです。

         その上、ワクチンでは100%防ぎきれず、感染症から解放されたわけでもありません。

        現在、世界的に麻しん(はしか)の流行が起きていて、国内での発症例の報告があります。

         0才児に同居している大人のためのワクチン、高齢者のワクチンなどもたくさんあります。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

    何でも子育て相談

    絵本の読み聞かせ

    みんなで童謡を歌いましょう

 

 

毎回10〜20組の親子連れで楽しくやっています。

 

  

 ※ お申込みについて 

 

  必ず予約が必要です。

  小石川医師会までお電話にて(Tel.3947-0411/平日9時から17時

  お申込み下さい。

 

  先着順で定員20組までの親子となります。

 

    参加費無料。

  

  ※キャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。

 

    

   ※和室の場合:ベビーカーはお部屋の前の空きスペースに置いていただけますが、

     折りたたみをお願いする場合がありますので、ご了承ください。

    ※多目的室の場合:ベビーカーでそのままご入室いただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

     

    

                  小石川医師会(茗荷谷駅から徒歩3分)                                             文京区小石川5-6-9

                      ☎ 3947-0411

             子育て支援セミナー担当 内海 裕美